1.勝俣 恒久 東京電力株式会社 取締役会長
2.皷 紀男 東京電力株式会社 取締役副社長 福島原子力被災者支援対策本部長兼原子力・立地本部副本部長
3.西澤 俊夫 東京電力株式会社 取締役社長
4.相澤 善吾 東京電力株式会社 取締役副社長 原子力・立地本部長
5.小森 明生 東京電力株式会社 常務取締役原子力・立地本部副本部長兼
福島第一安定化センター所長
6.清水 正孝 東京電力株式会社 前・取締役社長
7.藤原 万喜夫 東京電力株式会社 常任監査役・監査役会会長
8.武藤 栄 東京電力株式会社 前・取締役副社長原子力・立地本部長
9.武黒 一郎 東京電力株式会社 元・取締役副社長原子力・立地本部長
10.田村 滋美 東京電力株式会社 元・取締役会長倫理担当
11.服部 拓也 東京電力株式会社 元・取締役副社長
12.南 直哉 東京電力株式会社 元・取締役社長・電気事業連合会会長
13.荒木 浩 東京電力株式会社 元・取締役会長・日本経済団体連合会副会長
14.榎本 聰明 東京電力株式会社 元・取締役副社長原子力本部長
15.吉田 昌郎 東京電力株式会社 元・原子力設備管理部長、前・第一原発所長
16.班目 春樹 原子力安全委員会委員長
17.久木田 豊 同委員長代理
18.久住 静代 同委員
19.小山田 修 同委員
20.代谷 誠治 同委員
21.鈴木 篤之 前・同委員会委員長(現・日本原子力研究開発機構理事長)
22.寺坂 信昭 原子力安全・保安院長
23.松永 和夫 元・同院長(現・経済産業省事務次官)
24.広瀬 研吉 元・同院長(現・内閣参与)
25.衣笠 善博 東京工業大学名誉教授(総合資源エネルギー調査会原子力安全・保安部会
耐震・構造設計小委員 地震・津波・地質・地盤合同WGサブグループ「グループA」主査、
総合資源エネルギー調査会原子力安全・保安部会耐震・構造設計小委員会
地震・津波・地質・地盤合同WG委員)
26.近藤 駿介 原子力委員会委員長
27.板東 久美子 前・文部科学省生涯学習政策局長(現・同省高等教育局長)
28.山中 伸一 前・文部科学省初等中等教育局長(現・文部科学審議官)
29.合田 隆史 前・文部科学省科学技術政策局長(現・同省生涯学習政策局長)
30.布村 幸彦 前・文部科学省スポーツ・青少年局長(現・同省初等中等教育局長)
31.山下 俊一 福島県放射線健康リスク管理アドバイザー(福島県立医科大学
副学長、日本甲状腺学会理事長)
32.神谷 研二 福島県放射線健康リスク管理アドバイザー(福島県立医科大学
副学長、広島大学原爆放射線医科学研究所長)
33.高村 昇 福島県放射線健康リスク管理アドバイザー(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科教授)
福島原発告訴団は、東京電力福島第一原子力発電所の事故により被害を受けた住民で構成し、原発事故を起こし被害を拡大させた責任者たちの刑事裁判を求めて2012年、福島地方検察庁へ告訴を行いました。検察庁が全員を不起訴とするも、市民からなる検察審査会は強制起訴を決定しました。2017年6月30日に初公判が開かれ、刑事裁判がスタートしました。
2012年6月12日火曜日
2012年6月4日月曜日
6月11日第一次告訴です
福島原発告訴団の皆さま、ご支援くださっている皆さま
第1次の告訴人は1324名となりました。(6月3日締切り7日集計修正いたしました)
一人ひとりの声が聞こえて来ます。
6月11日福島地方検察庁へ、しっかりと届けます。
ご都合のつく方はぜひご参加ください!
告訴人以外の方もどうぞお出でください。
報道関係の皆さまもぜひ取材にお越しください。
▲当日使用する横断幕も完成しました!
『福島原発告訴団 第一次告訴』
■日程:6月11日(月)
■タイムテーブル
■タイムテーブル
*12:30 福島市市民会館※ 第2ホール 集合
*13:00 福島地方検察庁へ全員で移動開始(徒歩)
*13:30 「告訴状提出」
*14:30 「記者会見」: 福島市市民会館第2ホール
*15:00 「告訴報告集会」開会:同会場
*16:15 閉会
告訴状は当日お渡しになります。参加できない告訴人の方へは、後日発送いたします。
powered by 地図Z
福島市市民会館:福島県福島市霞町1‐52 電話:024-535-0111
* 福島交通:市内循環バス「附属小学校前」停留所より、徒歩1分
* 福島駅から、徒歩で20分
* 駐車場は120台ありますが、できるだけ公共交通をご利用くださいますよう、ご協力をお願いします。
※ 事前にお知らせしていた住所に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。
福島市五老内町3-1(誤) ⇒ 福島市霞町1‐52(正)
当日、お間違えのないようお願い申し上げます。申し訳ありませんでした。
※ 福島市の中でも、信夫山の麓の線量の高めのところであるため、お子さんの同伴はお控えになり、被曝防護にご注意ください。
※IWJ_FUKUSHIMA1にて、UST中継をしてくださいます。
http://www.ustream.tv/channel/iwj-fukushima1 13時頃開始予定です。
お問合せ:福島原発告訴団事務局
TEL080-5739-7279
メール1fkokuso(アット)gmail.com (アットを@に替えて)
〒963-4316 田村市船引町芦沢字小倉140-1
告訴人会員の皆さま 委任状・陳述書の送付と、会費振込みをお早めにお願いします。
※送付宛て先:963-4316田村市船引町芦沢字小倉140-1福島原発告訴団
#振込み先・・・ゆうちょ銀行(通帳間は手数料なし)
普通口座 記号18250 番号3658461(口座名)福島原発告訴団
・・・・・・他行から振込みの場合(手数料あり)
銀行名:ゆうちょ 店名:八二八 (ハチニハチ)店番:828
預金種目:普通預金 口座番号:0365846
#会費1口(1000円)以上を、お願いいたします。弁護団や印刷・発送・広報等の実費にあてます。ページタイトル「▶活動計画と会則」もご参照ください。
※用紙は「入会申込」からダウンロードできます。(事務局から発送もできます。至急お申し込みください。)
※委任状・陳述書の記入・捺印などの注意事項は、ページタイトル「▶委任状・陳述書の提出」でご確認いただけます。
陳述書例1 陳述書例2(福島市) 陳述書例3(田村市) 陳述書例4(いわき市) 陳述書例5(いわき市)
福島原発告訴団事務局(何でもお問い合わせください)
メール:1fkokuso(アットマーク)gmail.com
TEL:080-5739-7279 FAX:0242-85-8006
2012年5月25日金曜日
第一次告訴参加申込みは3日まで(締切りました)
5月10日時点で約350名だった告訴人も会員の皆様に『 両手にお友達』作戦を呼びかけさせていただいたところ、20日現在約700名と片手達成。目標の1000人まで、いま一歩(あと片手分)のところまできました。
皆さま、お知らせお誘い等ありがとうございました。
次いで、会費振込み・委任状や陳述書の送付を進めてください。
◯入会済み会員の皆さまは、委任状・陳述書の送付をお早めにお願いします。
宛て先:963-4316田村市船引町芦沢字小倉140-1福島原発告訴団
※用紙はこちらからダウンロードできます。(事務局から発送もできます。至急お申し込みください。)
第一次告訴の委任状 陳述書フォーマット1(1ページ目用) フォーマット2(2ページ目以降)
※ページタイトル「▶委任状・陳述書の提出」で、
※陳述書の公開を了承くださった会員さんの陳述書を公開させていただきます。 ご参考ください。 (ページタイトル▶「陳述書の記述例」からも入れます。)※ページタイトル「▶委任状・陳述書の提出」で、
委任状・陳述書の記入・捺印などの注意事項をご確認ください。
陳述書例1 陳述書例2(福島市) 陳述書例3(田村市) 陳述書例4(いわき市) 陳述書例5(いわき市)
福島原発告訴団事務局(何でもお問い合わせください)
メール:1fkokuso(アットマーク)gmail.com
TEL:080-5739-7279 begin_of_the_skype_highlighting 080-5739-7279 end_of_the_skype_highlighting FAX:0242-85-8006 begin_of_the_skype_highlighting 0242-85-8006 end_of_the_skype_highlighting
県内外各地で説明会・お話し会
県内各地にお住まいの方、県外各地へ避難している福島県の方、お近くの会場へぜひお越しください。
質疑応答そして、陳述書も書いてみましょう。
*いずれも予約なし無料、途中からでも参加いただけます。
6月1日(金)午後7時~9時半 岐阜県高山市総合福祉センター
是非ご都合をつけていただき、お誘い合わせの上、 ご参加下さいますようお願いいたします。
6月1・2日 新潟県新潟市内*お問合せください
☆また、人数に関わらずご自宅(UST・スカイプなど)や身近なところで福島原発告訴の話をしてみませんか。事務局へ御相談ください。
質疑応答そして、陳述書も書いてみましょう。
*いずれも予約なし無料、途中からでも参加いただけます。
6月1日(金)午後7時~9時半 岐阜県高山市総合福祉センター
高山市昭和町2丁目68-1 tel.0577-35-0294
6月2日(土)午前10時~午後1時 岐阜市内コミュニティカフェわおん
岐阜市粟野東5丁目24-4 tel.058-237-1661
賛同いただける方は、当日その場で入会申し込み書と委任状( できれば陳述書も)を書いていただきたいので、
認め印( シャチハタ以外)をお持ち下さい。
第一次告訴に参加するには、これが最後のチャンスになります。
6月1・2日 新潟県新潟市内*お問合せください
☆また、人数に関わらずご自宅(UST・スカイプなど)や身近なところで福島原発告訴の話をしてみませんか。事務局へ御相談ください。
☆3/16結成集会の動画を
YouTube「2012-03-16原発告訴団結成集」http://bit.ly/GKVDAqや
DVD(実費500円で頒布致します)でご覧いただけます。
DVDの注文は、事務局へご連絡ください。メール1fkokuso(アットマーク)gmail.com
2012年5月15日火曜日
25日は船引で説明会・相談会(開催済み)
福島原発告訴団は、弁護団等を講師に、刑事告訴のための勉強会を福島県内外各地で開き、被害を明らかにする陳述書を作成していきます。
6月11日福島地方検察庁への第1次集団告訴*に向かって下記のとおり開催します。 ふるってご参加ください。
*第一次の提出は、福島県民(全国に避難中の方を含む)とします。 第二次以降の提出は福島県民以外の方も対象とします。
5月25日(金)10時半から午後3時まで 予約なし無料、部分参加もできます。
6月11日福島地方検察庁への第1次集団告訴*に向かって下記のとおり開催します。 ふるってご参加ください。
*第一次の提出は、福島県民(全国に避難中の方を含む)とします。 第二次以降の提出は福島県民以外の方も対象とします。
5月25日(金)10時半から午後3時まで 予約なし無料、部分参加もできます。
内容・・・10時半~12時=告訴団説明
13時~15時=陳述書の書き方など
会場・・・たむら市民ネット(「まち子ちゃんの店」内)船引駅より徒歩5分
田村市東部台2-285
その他・・・昼食などは、近くにコンビニや蕎麦屋あり
(説明会開催済み)
ご支援ご協力ありがとうございました。
4月6日(金) 郡山教組会館2階集会室
4月9日(月) 福島市市民会館201会議室
4月12日(木) 南相馬市民文化センター多目的ホール
4月19日(木) マイタウン白河3階レンタルスペース5
4月20日(金) 若松栄町教会ホールと会津若松労働福祉会館
4月25日(水) 二本松市 県立男女共生センター第二研修室
4月28日(土) いわき市 いわき市民文化センター大講義室
4月29日(火) 三春交流館まほら研修室
5月9日(水) 石川県女性センター 研修室1
5月11日(金) 新潟市クロスパル新潟403講義室
福島市チェンバ大町3F市民活動サポートセンター
5月12日(土) (福島市大町4-15 tel024-526-4533)
米沢市置賜総合文化センター宿泊室「真理」「希望」
5月13日(日) 山形市総合スポーツセンター3階第4会議室
5月17日(木)福島市MAX福島4階AOZアオウゼ小活動室1・2
5月18日(金) 京都市桃山台宿舎内
5月20日(日) 東京 国分寺市労政会館第一会議室
4月6日(金) 郡山教組会館2階集会室
4月9日(月) 福島市市民会館201会議室
4月12日(木) 南相馬市民文化センター多目的ホール
4月19日(木) マイタウン白河3階レンタルスペース5
4月20日(金) 若松栄町教会ホールと会津若松労働福祉会館
4月25日(水) 二本松市 県立男女共生センター第二研修室
4月28日(土) いわき市 いわき市民文化センター大講義室
4月29日(火) 三春交流館まほら研修室
5月9日(水) 石川県女性センター 研修室1
5月11日(金) 新潟市クロスパル新潟403講義室
福島市チェンバ大町3F市民活動サポートセンター
5月12日(土) (福島市大町4-15 tel024-526-4533)
米沢市置賜総合文化センター宿泊室「真理」「希望」
5月13日(日) 山形市総合スポーツセンター3階第4会議室
5月17日(木)福島市MAX福島4階AOZアオウゼ小活動室1・2
5月18日(金) 京都市桃山台宿舎内
5月20日(日) 東京 国分寺市労政会館第一会議室
登録:
投稿 (Atom)